Macを使ったRaspberry Pi 3 model Bの初期設定まとめ

  1. Tech
  2. 0 view

この記事は、実際にRaspberry Piを購入し、Raspberry PiにOSをインストールするところまでを習得することをゴールにしております。

この記事の続きは順にアップしていきますのでよろしくお願いいたします。

揃えるもの

まずはものがないと何も始まりません。

これさえあれば最低限大丈夫というものを挙げていきます。

1.Raspberry Pi 本体

ケース付きでこの価格。フィンも付いてるのでお買い得です。

2.microSDカード

16GBば十分ですが、私は念のため32GBを用意しました。

3.電源

Raspberry Piの仕様として2.5Aが要求されておりますが、

なかなか2.5A流れる電源は汎用品にはないと思うので買っておきましょう。

設定環境

まず始めに、使用する設定環境を確認しましょう。

私が用いた機器は以下の通りです。

  • Mac Book Pro – macOS Sierra (version 10.12.3)
  • Raspberry Pi 3 model B
  • Transcend microSD 32GB
  • Macは無線LANでルーターに、Raspberry Piは有線LANでルーターに繋げてます。

Raspbianのインストール

今回はOSとしてRaspbianを選択しました。

OSのダウンロード

OSはこちらからダウンロードします。

このとき、

インターフェイスとしてデスクトップが必要な場合はRASPBIAN JESSIE WITH PIXELを、

コマンドラインベースで十分な場合はRASPBIAN JESSIE LITEを選択して下さい。

ダウンロード後はzipファイルを解凍します。

イメージファイルをSDカードに書き込む

ここからは、ダウンロードしたイメージファイルをSDカードに書き込む作業です。

SDカードをMacに挿入し、コマンドラインを立ち上げて下さい。

SDカードを確認する

以下のコマンドを実行し、SDカードの場所を確認します。

diskutil list

 

SDカードのマウントを解除する

次に、以下のコマンドでSDカードをマウント解除します。

diskutil unmountDisk /dev/disk<diskutilコマンドで確認したdisk番号>

たとえば、私の場合は以下のコマンドでした。disk番号はそれぞれで変わるのでdiskutilコマンドで確認した値を用いて下さい。

diskutil unmountDisk /dev/disk2

イメージをSDカードに書き込む

さて、ここからいよいよ先程ダウンロードしたイメージファイルをSDカードに書き込んでいきます。

このとき、絶対にイメージ書き込み先を間違えないように注意して下さい。書き込み先によっては致命的な事態になりかねません。

書き込みは以下のコマンドで行います。

sudo dd bs=1m if=<イメージファイルのパス>.img of=/dev/disk<diskutilコマンドで確認したdisk番号>

実行例としては以下のような具合です。

sudo dd bs=1m if=/Users/creatorslab/Desktop/2017-03-02-raspbian-jessie-lite.img of=/dev/disk2

しばらく時間がかかるので、気長にお待ち下さい。成功すると、以下の文言がでてきます。

3125+0 records in
3125+0 records out
3276800000 bytes transferred in 2784.822319 secs (1176664 bytes/sec)

正常に書き込みが完了していれば、Mac上ではbootというディスクがマウントされているはずです。

これのディスクを取り出し、MacからSDカードを抜いてRaspberry Piに挿しましょう。

 

以上がパソコンを用いた作業になります。

 

次回以降は実際にRaspberry Piを使った初期設定や、MacとRaspberry PiのSSH接続、BLEまわりの使い方等をご紹介していきます。

The following two tabs change content below.
株式会社クリエイターズ・ラボ 代表取締役。株式会社078 取締役。 中学生の時に父の自作PCを譲り受け、はじめてのウェブ制作を経験する。見よう見まねで自分のウェブサイトにチャット機能や掲示板を自作で実装したのがはじめてのプログラミング経験。 大学在学中にLinuxとC言語を学ぶ。大学卒業後はエンジニアとして自動車メーカーで油圧制御プログラムの開発や、シミュレーションソフト開発に従事。その後、半導体商社にて組込みソフトエンジニアとして、産業機器や家電、IoT等の組込みソフトウェア開発に従事。 2015年9月に株式会社クリエイターズ・ラボを設立。

株式会社クリエイターズ・ラボ 代表取締役。株式会社078 取締役。

中学生の時に父の自作PCを譲り受け、はじめてのウェブ制作を経験する。見よう見まねで自分のウェブサイトにチャット機能や掲示板を自作で実装したのがはじめてのプログラミング経験。
大学在学中にLinuxとC言語を学ぶ。大学卒業後はエンジニアとして自動車メーカーで油圧制御プログラムの開発や、シミュレーションソフト開発に従事。その後、半導体商社にて組込みソフトエンジニアとして、産業機器や家電、IoT等の組込みソフトウェア開発に従事。
2015年9月に株式会社クリエイターズ・ラボを設立。

記事一覧

関連記事

Raspberry Pi 3でBluetooth LEを導入…

Raspberry Pi 3から、Bluetoothモジュールが標準装備されたモデルが発売されています。今回はその機能を使い、BLEをプログラムで制御する手始めをご説…

  • 0 view

Raspberry Pi 3とタクトスイッチでLEDを制御す…

今回は、ラズパイを用いて、いわゆるLチカというやつをやってみたいと思います。とはいっても、ただLEDを光らせるだけでは面白くないので、ソフトウェアエンジニアリング…

  • 0 view

Android BLEで指定したService UUIDのデ…

Androidと特定のペリフェラルとBluetooth LEで接続しようとするとき、Service UUIDを指定して、そのUUIDを持ったデバイスを探すのが常套手段かと…

  • 0 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。