VCCW + Ubuntu16にPHP5.6をインストールして使う

  1. Tech
  2. 0 view

最新のVCCWを

$ vagrant up

するとPHP7が勝手にデフォルトになってしまい、Wordpressで警告が出まくる症状の対処法です。

PHP7では一部の関数の扱いが違ったり非推奨や廃止になってしまったものがあります。
また、多くのレンタルサーバーではまだPHP5系が主流だと思います。

そんな時に、VCCWで構築した仮想環境もPHP5にそろえてやりましょうというお話です。

Vagrant起動

ここではvagrantについては細かく触れません。

まずはVagrantを起動します。

$ vagrant up

次に、vagrantにSSHで接続してやります。

$ vagrant ssh

インストールされたパッケージをチェック

まずはインストールされたパッケージをチェックします。

$ dpkg -l |grep php | awk '{print $2}'

私の場合、レスポンスはこんな感じでした。

dh-php
libapache2-mod-php7.0
php-common
php-imagick
php-pear
php-xdebug
php-xml
php7.0
php7.0-cli
php7.0-common
php7.0-curl
php7.0-dev
php7.0-gd
php7.0-json
php7.0-mbstring
php7.0-mcrypt
php7.0-mysql
php7.0-opcache
php7.0-readline
php7.0-xml
php7.0-zip
pkg-php-tools

最新のVCCWのデフォルトはUbuntu16になっており、Ubuntu16にはPHP7のみがデフォルトで入っています。
ここに、PHP5.6をインストールし、PHPのバージョンを切り替えてやります。

PHP5.6をインストールする

さっそく、PHP5.6をインストールしていきましょう。

$ sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php

次に、apt-getをアップデートします。

$ sudo apt-get update

そして、必要なパッケージをインストールしていきます。

sudo apt-get install php5.6 php5.6-mysql php-gettext php5.6-mbstring php-mbstring libapache2-mod-php5.6 php5.6-curl php5.6-dev php5.6-gd php5.6-mcrypt php5.6-xml php5.6-zip

これでPHP5.6がインストールされました。

PHPのバージョンを切り替える

PHP5.6をインストールした後は、バージョンを切り替えます。

まずはApacheを切り替えます

sudo a2dismod php7.0 ; sudo a2enmod php5.6 ; sudo service apache2 restart

次に、CLIを切り替えます。

sudo update-alternatives --set php /usr/bin/php5.6

以上で作業は完了です。

お疲れ様でした!

The following two tabs change content below.
株式会社クリエイターズ・ラボ 代表取締役。株式会社078 取締役。 中学生の時に父の自作PCを譲り受け、はじめてのウェブ制作を経験する。見よう見まねで自分のウェブサイトにチャット機能や掲示板を自作で実装したのがはじめてのプログラミング経験。 大学在学中にLinuxとC言語を学ぶ。大学卒業後はエンジニアとして自動車メーカーで油圧制御プログラムの開発や、シミュレーションソフト開発に従事。その後、半導体商社にて組込みソフトエンジニアとして、産業機器や家電、IoT等の組込みソフトウェア開発に従事。 2015年9月に株式会社クリエイターズ・ラボを設立。

株式会社クリエイターズ・ラボ 代表取締役。株式会社078 取締役。

中学生の時に父の自作PCを譲り受け、はじめてのウェブ制作を経験する。見よう見まねで自分のウェブサイトにチャット機能や掲示板を自作で実装したのがはじめてのプログラミング経験。
大学在学中にLinuxとC言語を学ぶ。大学卒業後はエンジニアとして自動車メーカーで油圧制御プログラムの開発や、シミュレーションソフト開発に従事。その後、半導体商社にて組込みソフトエンジニアとして、産業機器や家電、IoT等の組込みソフトウェア開発に従事。
2015年9月に株式会社クリエイターズ・ラボを設立。

記事一覧

関連記事

Macを使ったRaspberry Pi 3 model Bの…

この記事は、実際にRaspberry Piを購入し、Raspberry PiにOSをインストールするところまでを習得することをゴールにしております。この記事の続きは順…

  • 0 view

Raspberry Pi 3でBluetooth LEを導入…

Raspberry Pi 3から、Bluetoothモジュールが標準装備されたモデルが発売されています。今回はその機能を使い、BLEをプログラムで制御する手始めをご説…

  • 0 view

Android BLEで指定したService UUIDのデ…

Androidと特定のペリフェラルとBluetooth LEで接続しようとするとき、Service UUIDを指定して、そのUUIDを持ったデバイスを探すのが常套手段かと…

  • 0 view

Raspberry Pi 3とタクトスイッチでLEDを制御す…

今回は、ラズパイを用いて、いわゆるLチカというやつをやってみたいと思います。とはいっても、ただLEDを光らせるだけでは面白くないので、ソフトウェアエンジニアリング…

  • 0 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。